lanケーブルには通信速度に応じた規格が定められたがあり、最高のポテンシャルを発揮させるためにはカテゴリーを揃えなければならない点に注意が必要です。

カテゴリー5が下り最大100Mbps、カテゴリー5eと6が下り最大1Gbps、新登場のカテゴリー7が下り最大10Gbpsにそれぞれ対応しています。カテゴリー6は5eと比較して伝送帯域が100Mhzから250Mhz、カテゴリー6では600Mhzと大幅に増強されよりノイズの影響を受け難く安定性が大幅に向上しました。

例えば最大1Gbpsの光ファイバー回線をブロードバンドルーター、スイッチングハブ、パソコンという順に接続している場合、全ての機器に搭載されているlanコネクタが1Gbpsのカテゴリに対応しているのはもちろんのこと、lanケーブルも同様に1Gbps以上に対応したカテゴリであれば最大のポテンシャルを発揮することができます。

その一方で、経路の中でひとつでも最大100Mbpsのカテゴリのlanケーブルやlanコネクタを搭載した機器が存在すれば遅い方に合わせる仕組みになっているため光ファイバー回線が最大1Gbpsであっても末端のパソコンは最大100Mbpsしか出ない状態となるため注意が必要です。パソコンでインターネットを利用した際に速度が遅いと感じた場合は、回線の不具合や機器の故障を疑う前に使用しているlanケーブルのカテゴリを注意を払うことが大切です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *